2015/09/09

イラストレータ・小池ふみさんの個展 at神宮前HBギャラリー

先週末、
イラストレーターの小池ふみさんが神宮前のHBギャラリーで個展を開くと聞き、
娘といそいそと出かけました。

わくわくし過ぎて、
冷蔵庫に冷やしておいたプレゼントのワイン(もちろんヴィーニョヴェルデ)を
まんまと忘れてしまいました……。

イラスト、イラストを引き延ばしたプリントワーク(ディティールに思わぬ効果が!)、
木を切って塗った立体作品など、自由で楽しい

小池ふみさんとの出会いは、
昨年、自著の文庫の表紙を描いていただいたのがきっかけ。
それ以来、すっかり彼女の作品のファンです。


我が家のダイニングには、
彼女の描いてくれた
ポルトガルのスープ「カルドヴェルデ」と、
チーズ「ケージョフレスコ」の
2枚の絵を飾ってあります。
どちらも文庫の表紙の候補で、
最終的にケージョフレスコに決まりました。

このイラストは、
私のエッセイを読んでから、
小池さんが印象に残った食べ物を
イラストに起こしてくれたのです。

2枚を見たとき、
絵はときとして、
写真よりずっと饒舌になるんだと感じました。






見る人の心を和ませる、独特のタッチもとても魅力的。
今回の個展でも、作品の一つ一つを思わずじっくり眺めてしまう吸引力がありました。
コーヒー、犬、セーター、男の人や女の人の後ろ姿、
どんなものも彼女の手にかかると、個々に存在感を放ちます。

単色を表す際に、重ねる色や筆使い、
ディティールの見つめ方がなんとも言えないのです。
これって描く人の優しさ? 好奇心?
何がこういう作品を生むんだろう。

作品にはどれも、どこかしら温かい印象があります。
でも、決してそれだけじゃない。
描かれた対象そのものの個性がぐっと引き出されている。
それが効果を生んで、
ときとして、モノなのにまるでキャラクターのように見えてくることもあります。

そのものの一番の魅力をそっとすくいとって、
大事に、丁寧に描きこんでいく。
でも、ときどきスコーンとラフな部分もある。
すべてをきっちり描き過ぎないから、穏やかな印象になる。
自然とそこには、心地よさが潜むのでしょう。
あるいは楽しさ、美味しさなども。

置いてあった小池さんの作品集の中に、
その場には飾られていない黄色いセーターの絵を見つけました。
網目のふっくら感、そして何より上品で温かな黄色が、本当に着てみたくなる!
この原画、見てみたい!
ふみさんに原画はもうないのかと伺いました。
あったらもちろん、家に連れて帰りたい!
でも、既にスペインの個展で売れてしまったとのこと。

これから生まれる作品、とっても楽しみにしています!

2015/09/07

9月5日の「ポルトガル食堂」は、よく飲んでよく笑いました。

国産レモンは宮崎産を使いました
9月5日の「ポルトガル食堂」は、
まだ夏の暑さの名残りを感じる日の
お昼から開催しました。
お越しいただいたみなさま、
ありがとうございました。

最初にお出ししたのは、
ポートワインの白をトニックで割り、
たっぷりのミントとレモン果汁を加えた
爽やかなポートニック。
蒸し暑い日だったので、
みなさんゴクゴクと爽快な飲みっぷり!
飲みっぷりがいいって、
見ていて気持ちいいものです。

そう、今回のお客様は
偶然ですが見事にみーんな飲む人!
つられて私も、
どんどん飲みながら料理を作っておりました。




輸入元は、オーガニックワインに強い
岸本(ワインポルトガル館


ポートニックに続いては、
しっかり冷えた
ヴィーニョヴェルデの白を。

今回は大阪の岸本が輸入している、
モウラスのエア(写真右)。
オーガニックな造り手のもの。
すっきりとした味わいですが、
香りは華やかさがありコクもある。

そして、
このワインは味わいもさることながら、
ラベルが洒落ていて好きなんです。
蝶のモチーフの部分に注目。









蝶のデザインもかっこいいんです

なんと、蝶の羽が
立体的に浮かぶ仕掛けです。
もう少し寄ってみると、ほら。

この遊び心!
遊び心大好き。
ボトルに蝶が止まっているように見えたり、
あるいは、
蝶がボトルから飛び立とうとしているようにも見えたり。

嗜好品であるワインに
ちょっとした造り手のユーモアが加わると、
魅力的この上ない。
休日のひとときが、
このボトル1本で
ぐっと盛りあがります。
もちろん会話も弾みます。

ユーモアってやっぱり大事。


シュワシュワの微発泡ワインは、
軽い前菜にぴったり。
イワシと紫たまねぎのマリネを、
浅草「マニュファクチュア」の
雑穀カンパーニュのスライスにのせました。
写真、ありません。
教室を開いている間は
料理とサービスで手いっぱいで
いつも写真が撮れません。


小さいからパクパクつまめる。まさにおつまみ!

ヴィーニョヴェルデが1本空かないうちに、

ポルトガルから輸入した
バカリャウ(干しだら)を使った
コロッケを揚げました。

じゃがいも、バカリャウ、卵、
たまねぎ、イタリアンパセリ。
材料は以上。
今回はバカリャウの塩気が強かったので、
調味もほとんどなし。
衣もつけません。
それだけに、
揚げる前のたねの粘度が肝心です。

たらとじゃがいもって、
本当に相性がいいなあと思える。
素朴なコロッケです。
私は後ほど冷めたものを
ワインといただきましたが、
冷めてもいけるのがこのコロッケのいいところ。
ポルトガルではむしろ、
冷めてからサーブされることが多いです。


豚バラの代わりに、腸詰でもOK。
肉と貝の組み合わせが、旨みに厚みをもたせてくれます
メインはあさりと豚バラごはん。

ポルトガルの南部では定番の
あさりと肉類の組み合わせ。
カルネ・ド・ポルコ・ア・アレンテジャーナ(豚とあさりのアレンテージョ風)などはもちろん、
南部の鍋料理・カタプラーナでも
よく見かけます。
トマトベースのあさりと豚の鍋は
締めのごはんをプラスすることもあり、
それを再現しました。
ごはんにはトマト、あさり、豚肉の旨みが
入って、それはジューシーです。

ポルトガルで使われる米は長粒米なので
米を加えてもさらっとした仕上がりになるのですが、
日本の米で作ると米自体の水分が多いので
スープの多いごはんはもったりになりがち。
なので、2~3割程度押し麦を加えます。
そうすれば、パラッと食べやすくなります。

デザートは天国のクリーム。
いやーそれにしても、
本当によく笑った会でした。
ゲストのみなさま、
あらためて、
楽しい時間をありがとうございました!

10月は、
10日(土)と16日(金)の予定です。
どちらもお昼の12時ごろから。
ご興味のある方はこちらまでどうぞ。

2015/09/04

10月の「ポルトガル食堂」募集

あっというまに9月。
アレンテージョの組み合わせ、
豚とあさりごはん。トマト風味です
まだ蝉は鳴き終わっていないというのに、
もう暦の上では秋です。

ああ、8月の旅のこともアップしてない!
夏の間にやろうと思っていたこと、
あれもこれもできていない!
それなのに9月。

夏が終わる寂しさと同じかそれ以上に、
9月の頭は毎年、
気持ちが焦ってしまいます。
宿題の自由研究が終わらないまま、
新学期に焦って登校していた頃から数えたら、
もう30年以上、
9月の頭は焦ってる。

まだ暑いときも多いのに、
もう夏って言えないなんて。
今年もあと4カ月だなんて。
9月の前半って、なんだか毎年焦ります。

と、9月の焦りを書きたいのではないのではなく、
私がお知らせしたいのは
10月の「ポルトガル食堂」の予定です。

9月の「ポルトガル食堂」は、
おかげさまで5日、19日ともに満席となっております。

そこで10月の日程も決めました。
10日(土)12時10分~
16日(金)12時10分~

16日は久しぶりに平日です。
週末の予定がいつも合わない方など、
いかがですか?

お申し込みはこちらまでどうぞ。

そろそろ新米の季節ですね。
やっぱりたこごはん?
鶏ごはん?
きのこごはん?
たらとえびごはん?